絵を描く日

小学生のころ、一年に一回、「絵を描く日」というのがありまして、

秋の一日、その日は授業がなくて、一日学校の外へでかけて、画用紙と水彩絵の具で

絵を描く日なのですが、これって楽しい日じゃなかったなあと


でもそもそも、学校って「楽しむ」っていうことを禁止してた気もするね?


絵を描くこと自体はべつにきらいじゃなかったけど、その日に一生懸命

絵を描くのですが、次の日、学校で、その日に描いたものをなかったことにして、

またイチから絵を描かされたのですよ。

というのも、絵を描く日当日に描いた絵を、次の日に、先生が、

これだと構図がおもしろくないとか、

色が単純(つまり、山なら、全部同じ緑じゃなくて、生えている木がいっぽんいっぽん

違う色だから、同じ色にはならないでしょ、ということを言いたいらしい)とか、


おい、それ先に言えよ


っていうことを次の日に言われて、結局、先生が当日撮った

「おもしろい構図」の写真(景色を真正面からとらえたものではなくて、

斜めとかになってる)を見ながら絵を描きなおすことになったのです。


それを、小学一年生とか二年生とかにやられるので、三年生くらいになると、

またおなじパターンだ、っていうのがわかってくるので、

「絵を描く日」当日には真面目に絵を描かなくなったなあ


そうすると、この絵を描く日の意味とは(・w・)ってなるし、それ以降も、

先生の顔色をうかがって絵を描くことになってしまったなあ


というのを思い出したのですが、というのも、旅行会社が企画している

スケッチツアー(講師の先生付き)がスケッチをしているのを見て、

みなさん、自由に書いてて、いいなあと思ったのでした。


0コメント

  • 1000 / 1000