あさり

先日、スーパーで、こんぶを買ったとき、これは快挙だな! と思ったのでした。


子どものころ、昆布が好きではなく、母がお弁当でおにぎりにこんぶを使うのを

憎らしく思っていたのでした。


注釈)ちなみに私の「好きではない」は、しかしふつうにもぐもぐ食べる程度の好きではない、なんですが。


でも、こんぶを買ったそのときは「あ、こんぶたべたいからたべよう」みたいな感じで、

それまでも、子どものころ嫌いだったものがいつの間にか食べられるように、それどころか好きにさえなっていたなあ、と常々思っていたのですが、それにしてもこんぶは、私の中では

出てくれば食べるし好きだけど、まあ買うことはないでしょう、という程度に

敵対心が残っているとおもっていたのですが、それが、食べたくなって、

買ってしまったという。快挙。


それとおんなじ話なのですが、

子どものころ、あさりが苦手でした。

ときどきザリッて砂を噛んでしまうのが嫌だったんですよね~~。

しかも、あさりはこんぶと違って、砂抜きをせねばならず、あさりも大人になってからけっこう好きになったのですが、調理の手間も考えて、まあ買うこともないだろうと思っていたのですが、

買ったよー

砂抜きして、お味噌汁と、アヒージョにしたよー。

おいしかったー。


子どものころ苦いとか辛いとかで嫌いだったものの、大人になってむしろそこが

おいしく感じる現象って、なんなんですかね?

これは、すべてのひとに起こりうることでしょうか??

そういうのがおいしく感じられるように成長するひとと、ずっと嫌いなままで成長するひとがいるのかな? 

というのも、大人になっても好き嫌いを主張するひとって、「子供のころから嫌いだから食べない」というひとがままいる気がするのですが、それは、味覚が変わらなくて嫌い、というよりは

子どものころ嫌いだったものを食べる勇気を持たず成長した、という話である気がするんだよなあ。


でも、大人になって、「大人になってから●●が食べられるようになった」(味覚が変わっておいしいことに気付いた、というよりは嫌いだけど克服したというひと)にたいしては、

大人なんだから、別に、好きなものだけ食べればいいじゃーん、ともおもう。

cieliste

0コメント

  • 1000 / 1000